インプラント人工歯のジルコニアとはどんな素材?歯科医師が解説|京都のインプラント手術なら医療法人明貴会山口歯科医院

BLOG ブログ

インプラントについて

インプラント人工歯のジルコニアとはどんな素材?歯科医師が解説

インプラント人工歯のジルコニアとはどんな素材?歯科医師が解説

「インプラントの人工歯には、どんな素材が使われているの?」 「ジルコニアってよく聞くけど、実際どんな特徴があるの?」
このような疑問をお持ちの方は少なくありません。
インプラントの人工歯には複数の素材があり、それぞれに特徴や適した用途があります。なかでも当院では、「見た目」 「強度」 「安全性」 のバランスに優れたジルコニア素材をおすすめしています。
本コラムでは、ジルコニアの特徴やメリット・デメリット、一般的に広く使用されているチタンとの違いまでわかりやすく解説します。人工歯の素材選びは、治療後の満足度を左右する大切なポイントです。後悔のないインプラント治療を受けるためにも、ぜひご参考にしてください。

インプラント人工歯に使われるジルコニアとは?

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど、高い硬度と美しさを備えたセラミック素材の一種です。
身近なところでいうと、ホームセンターなどで見かける白いセラミック包丁などもジルコニアでできています。他にもスペースシャトルの外観に採用されていたり、医療分野でも人工関節に採用されたりと生体材料としても幅広く利用され、安全性にも長けています。

ジルコニアは酸にもアルカリにも溶け出すことがないので金属アレルギーの方も安心してご使用になれます。更に強度と耐久性、耐熱性にも非常に優れ、生体親和性も高いことから金属材料にとって代わるものとして注目されています。
歯科分野では見た目の自然さと金属を使わない安全性から、インプラントの人工歯の素材として採用されています。

ジルコニアのメリット・デメリット

ジルコニアは審美性や耐久性に優れた素材ですが、すべての患者さまに適しているわけではなく、検討にあたっては注意点もあります。
ここでは、ジルコニアの特徴をメリット・デメリットの両面から解説します。

メリット

すでにご紹介したとおり、ジルコニアは美しさ・耐久性・安全性に優れた素材です。ここでは、それらの特徴が実際の治療にどのように活かされるのかを、メリットとして整理してご紹介します。

プラークの付着が少なく清掃性が良い

表面性状が良くチタン、ゴールド、プラスチックと比較し圧倒的にプラーク(歯垢)の付着が少ない。

審美性が高く、前歯にも使用できる

近年のジルコニアは進化しており天然歯に近い色調と透明感があるため、見た目にこだわりたい方に適しています。

強度が高く、奥歯でも安心

咀嚼力がかかる部位でも長く使える耐久性があり、治療後の安心感につながります。

金属アレルギーのリスクがない

非金属素材のため、アレルギーが気になる方にもおすすめです。

総合的に見て、ジルコニアはインプラント人工歯に非常に適した素材といえます。

デメリット

ジルコニアには多くのメリットがありますが、すべての方にとって最適とは限りません。
治療の選択にあたっては、以下のようなデメリットにも注意が必要です。

・費用が高い
・咬み合せの調節が不十分だとあごに大きな負担がかかりやすい

ジルコニア製の人工歯は加工が難しく製造コストがほかの素材よりも高いため、治療費用もその分高額になる傾向があります。出来る限り費用を抑えながらインプラント治療を受けたい方には、デメリットとなる可能性があります。

また、ジルコニアは非常に高い硬度を持つため、咬み合わせの調整が不十分な場合咀嚼時にあごの骨に大きな負担がかかってしまうことがあります。

ジルコニアとチタンの違い

インプラントの人工歯には、さまざまな素材が使われています。ここではチタン合金とジルコニアの人工歯の違いについてご紹介します。
チタンは比較的金属アレルギーが起こりづらい金属とされていますが、可能性はゼロではありません。

一方、ジルコニアは非金属のため、金属アレルギーの心配はありません。見た目についても、ジルコニアのほうが天然歯に近い自然な白さや美しさを実現します。

人工歯だけでなく、インプラント体にも使用されているチタンは、生体親和性の高い金属です。医科では心臓のペースメーカーなどにも採用されています。軽量で加工しやすく、ジルコニアに比べて費用を抑えて治療を進められます。
ジルコニアは硬度と耐久性、審美性に優れた非金属の素材です。ただし、製造コストが高いため、治療費用も高額になる傾向があります。
チタン製人工歯1本あたりの費用相場は30~40万円、ジルコニア人工歯1本あたりの費用相場は40~50万円です。そのため、費用を抑えつつインプラント治療を受けたい場合は、ジルコニアよりもチタンのほうが適しているでしょう。

人工歯の素材で迷われている場合は、金属アレルギーの有無や見た目、費用の面で検討することをおすすめします。

当院でご提供するジルコニア人工歯のこだわり

当院では、ノーベルバイオケア社純正もしくはクラレノリタケデンタル社の高品質なジルコニアのみを使用し、その上から陶材を焼き付けることによって、まわりの歯と調和の取れた、見た目の美しい人工歯を提供しております。水と陶材を配合して盛ってから焼き上げる工程を何度も繰り返して完成させます。

天然歯よりも強度のある素材であるため、耐久性や咀嚼力についてのご心配も不要です。また、院内に歯科技工士が常駐しておりますので、人工歯の形や色について直接ご相談いただくことも可能です。

見た目の美しさや耐久性にこだわったインプラント治療を受けたい方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。

 

Q1:ジルコニアの人工歯は保険適用になりますか?
A1:いいえ、保険適用はされません。治療費は全額自己負担となります。

Q2:ジルコニア製の人工歯の寿命はどのくらいですか?
A2:毎日のセルフケアと定期的な検診・メンテナンスによりますが、材質自体はヒトの寿命の年数内に劣化することはありません。

月別アーカイブ

CONTACT お問い合わせ