デンタルインプラントの流れ|京都のインプラント手術なら医療法人明貴会山口歯科医院

COLUMN 歯科コラム

インプラント

デンタルインプラントの流れ

デンタルインプラントの流れ

デンタルインプラントは、失った歯の機能を回復させる治療ですが、実際にどのような治療が行われるか、治療の流れをご説明させていただきます。

本コラムではデンタルインプラントの流れについて詳しく説明します。治療後のケアについても解説しますので、ぜひご参考にしてください。

デンタルインプラント治療の流れ

デンタルインプラント治療を始める前に、口腔内の虫歯や歯周病菌、噛み合わせの状態の検査や、X線・CTでの画像検査、問診などを行います。この時、虫歯や歯周病で口腔内の状態が悪い場合、先にそちらの治療を優先します。検査結果に問題がなければ、患者さまの希望に出来るだけ沿う形で長期的に安定する治療計画を立てご説明をいたします。

まず1次手術としてインプラント体を骨に埋め込む手術を行います。手術時間は埋入本数に寄りますが1~5時間程度です。年齢や全身疾患により歯科麻酔専門医の管理下でお手軽に静脈内鎮静を行うことも可能です。基本的には局所麻酔と静脈内鎮静法を併用するため、痛みや恐怖を大きく抑えることができます。1次手術後は、骨とインプラント体の結合を待つ「オッセオインテグレーションを含む期間」に入ります。待機期間は結合進行度等、骨の状態によって異なりますが2∼6ヵ月です。

骨とインプラント体の結合が完了したら、2次手術です。インプラント体と人工歯部分をつなげます。なお骨の状態によっては、1次手術と2次手術を同時に行う場合もあります。

最後に補綴処置です。プロビジョナル(仮歯)を入れて使い心地や見た目をチェックしていただき、そのあとで最終的な歯、セラミックの上部構造(歯になる部分)を装着します。これでデンタルインプラント治療自体は終了となります。

デンタルインプラント治療のアフターケア

デンタルインプラント治療を行う上で最も注意すべきは「インプラント周囲炎」です。このインプラント周囲炎を防ぐためにも、アフターケアは欠かせません。

インプラント体自体が虫歯になることはありませんが、インプラントを支えている周囲組織が感染によりインプラント周囲炎を起こす恐れがあります。インプラントを失わないためにも、毎日のホームケアと当院での定期的なメインテナンスを組み合わせて、インプラント周囲炎の予防に努めましょう。当院では事前に歯周病菌検査を行い、インプラント周囲炎に罹患するリスクが高いか確認します。インプラント周囲炎の予防に努めましょう。

当院では事前に、歯周病菌検査(オルコア)を行い、インプラント周囲炎に罹患するリスクが高いかどうか確認します。リスクが高い場合、歯磨剤やうがい薬を使用していただき、メインテナンスの間隔を短くすることで対応しております。

デンタルインプラントは外科手術をともなう治療であり、患者さまが安心して治療を受けられるよう詳細にご説明いたします。十分な理解とご納得をいただいたうえで治療を開始いたします。

Q1:デンタルインプラント治療にかかる期間を教えてください。
A1:検査から補綴処置が終わるまでには最短で2か月、長くて半年ほどかかるといわれています。口腔内や骨の状態、オッセオインテグレーション期間によっては、さらに長くなることもあります。

Q2:デンタルインプラントは誰でも受けられますか?
A2:顎の骨の成長が終わった18歳以上の方であれば、基本的には可能です。ただし、妊娠中の方や糖尿病・高血圧などの全身疾患のある方、口腔内の衛生状態が悪い方は、デンタルインプラント治療を受けられない場合があります。全身疾患のある方は主治医に照合し、連携しておりますので不安な方はぜひ当院へご相談ください。

カテゴリー

月別アーカイブ

CONTACT お問い合わせ