インプラント治療で行うPRPを用いた骨再生|京都のインプラント手術なら医療法人明貴会山口歯科医院

COLUMN 歯科コラム

インプラント

インプラント治療で行うPRPを用いた骨再生

インプラント治療で行うPRPを用いた骨再生

インプラント治療では、顎の骨にインプラント体を埋入します。そのため、しっかりとした骨の土台が欠かせません。しかし、顎の骨の量や厚みが不足していても、インプラント治療をあきらめる必要はありません。

当院では、患者さまご自身の血液からつくられる【PRP(多血小板血漿)】を活用し、顎の骨の再生を促す「骨造成」のサポートを行っています。体にやさしく、自然な治癒力を引き出すPRP療法は、インプラント治療の成功率を高め、回復期間の短縮も期待できます。

本コラムでは、PRPを使った骨再生のメリットや、当院での具体的な取り組みについてわかりやすくご紹介します。
顎の骨の量や薄さを理由に他院でインプラント治療を断られた方も、PRP療法の併用で治療を受けられる可能性があります。ぜひご参考にしてください。

PRP(多血小板血漿)とは?

血液の中には、「血小板(けっしょうばん)」という傷ついた組織の修復を助ける成分があります。PRP(Platelet Rich Plasma;多血小板血漿)は、採血した血液から血小板が多く含まれる部分だけを、特殊な技術で抽出したものです。
血小板には、細胞の成長や傷んだ組織の修復を促進する「成長因子」が含まれています。PRPには成長因子が豊富に含まれており、骨や歯ぐきの再生を促進し、手術後の治癒をスムーズにする効果が期待できます。

インプラント治療におけるPRPの活用

当院のインプラント治療では、顎の骨が不足している場合の「骨造成手術」において、PRPを併用します。PRPは骨の再生をサポートし、インプラント治療の成功率向上に貢献しています。

以下では、インプラント治療にPRPを活用することで得られるメリットについて解説します。

①自然な治りを早める

PRPは患者さまご自身の血液から作る、自然治癒力を活かした再生医療です。インプラント治療においては、不足している骨の再生や、手術後の傷の治りを早めてくれる効果が期待できます。

②安全性が高い

PRPは患者さまご自身の血液から作るため、アレルギーや拒絶反応など副作用のリスクが極めて低くなります。また、PRP療法自体は手術をともなわないため、感染などの合併症の心配もほぼありません。

③痛みや腫れを軽くできる

PRPには組織修復や抗炎症作用に関わる成分が含まれており、インプラント手術後の痛みや腫れをやわらげる効果が期待できます。術後の回復が早いため、患者さまの身体的負担の軽減、治療期間の短縮にもつながります。

第3種再生医療等提供計画に基づく安心の治療

第3種再生医療 再生医療等計画番号 PC5150332 PRP治療

PRP療法を含む再生医療は、厚生労働省に届け出た医療機関でのみ提供が許可されています。
インプラント治療に用いられるPRP療法は「第3種再生医療等」に分類されます。第3種再生医療等には、患者さまご自身の細胞を利用した、比較的リスクが低い治療法が含まれています。
当院では、厚生労働省への正式な届出を行い、厳格な基準を満たしたうえで、PRP療法を安全に提供しています。万が一に備えた管理体制も整っており、安心して治療を受けていただけます。

当院では、インプラント治療前の骨造成術にPRP療法を組み合わせることで、よりスムーズな治癒を目指しています。ほかの歯科医院で「顎の骨が足りない」とインプラント治療を断られた方も、ぜひお気軽に当院のカウンセリングをご利用ください。

 

Q1:PRP療法は保険適用で受けられますか?
A1:いいえ、保険適用外となります。治療費は全額自己負担となる点にご注意ください。

Q2:PRP療法は誰でも受けられますか?
A2:いいえ、心臓や肝臓に持病をお持ちの方、感染症や血液疾患のある方、妊娠中の方は治療を受けられない場合があります。

カテゴリー

月別アーカイブ

CONTACT お問い合わせ