歯科治療に広がる再生医療|第2種再生医療等提供計画とは?|京都のインプラント手術なら医療法人明貴会山口歯科医院

COLUMN 歯科コラム

インプラント

歯科治療に広がる再生医療|第2種再生医療等提供計画とは?

歯科治療に広がる再生医療|第2種再生医療等提供計画とは?

近年、インプラントや歯周病治療をはじめ、歯科分野でも再生医療の活用が広がっています。
当院は【第2種再生医療等提供計画】を厚生労働省に届け出ており、脂肪由来幹細胞を用いた再生医療を提供する体制を整えています。国の厳格な基準に則って体制を整え、より高度で安全な再生医療を患者さまにご提供しています。
本コラムでは、第2種再生医療等提供計画と、当院で治療を受けるメリットについて詳しくご紹介します。

第2種再生医療等提供計画とは?

第2種再生医療 再生医療等計画番号 01E2411012 脂肪幹細胞治療

多くの再生医療は、安全性・有効性に関するデータを集めている段階です。そのため、治療にともなうリスクの度合いに応じて、再生医療は以下の3種類に分類されています。

・第1種:人に実施したことがほぼなく、未知のリスクが高いと考えられるもの(ES細胞やIPS細胞など)
・第2種:人に実施したことがあり、中程度のリスクがあると考えられるもの(自己脂肪由来幹細胞など)
・第3種:大きな加工を加えず、細胞本来の機能を利用するため、リスクが低いと考えられるもの(PRPなど)

歯科領域では、第2種再生医療等は以下のような治療に役立つ可能性が期待されています。

・自己脂肪由来幹細胞を用いた歯周病の治療
・自己頬脂肪体由来幹細胞を用いた歯周組織再生治療
・自己歯髄幹細胞による根管治療後の歯髄再生治療
・培養自家骨膜細胞による骨形成性移植材を用いた顎口腔領域骨再生療法

再生医療等を提供する場合、あらかじめ提供計画を厚生労働大臣へ提出することが義務付けられています。第2種再生医療等提供計画の場合は、厚生労働大臣に提出する前に特定認定再生医療等委員会での審査を受けなければなりません。

当院の第2種取得による患者さまへのメリット

https://dr-yamaguchi-mti.jp/treatment/regenerative-medicine/

「第2種再生医療等提供計画」を厚生労働省に届け出ている当院は、自己脂肪由来幹細胞を用いた歯周病の治療を提供しています。従来の歯周病治療に加えて、創傷治癒能力や抗炎症作用を持っている脂肪由来の幹細胞を投与することで、歯周病の症状改善が期待できます。
この治療は、歯周病の症状改善を目的に、患者様ご自身の脂肪組織から脂肪由来幹細胞を分離・培養し、静脈に点滴で投与するものです。損傷した組織の修復や疾患の治療に活用される再生医療技術のひとつです。

脂肪幹細胞の特徴

・自己脂肪由来のため、拒絶反応やアレルギーのリスクが極めて低い。
・採取が容易で培養効率が高い。
・骨、軟骨、血管、筋肉、神経など多くの種類の細胞へ分化可能。
・炎症を抑制し、免疫調整作用を持つ。
・血管新生(新しい血管の形成)を促進し、組織修復を助ける。

幹細胞治療のホーミング効果

幹細胞治療のホーミング効果とは、投与された幹細胞が体内を移動し、損傷や炎症がある部位へ選択的に集まる現象を指します。
幹細胞の特性の一つであり、損傷組織の修復や炎症の抑制に寄与すると考えられています。ホーミング効果があることで、幹細胞治療の標的部位への効果的な移動が可能となり、次のようなメリットがあります。

・低侵襲で効果的な治療が可能(局所注射せずとも静脈投与で効果が期待できる)。
・損傷部位に集中し、修復や炎症抑制を促進。
・非標的部位への影響を最小限に抑えられる。
 

医科においては下記疾患の治療に同様の脂肪由来幹細胞治療が行われています。

・変形性関節症
・関節痛
・慢性疼痛
・糖尿病
・心身の機能低下・劣化(フレイルおよびプレフレイル)
・顔面萎縮症・皮膚再生治療
・脊髄損傷
・肝障害
・脳血管障害
・脳梗塞
・重症下肢虚血による慢性潰瘍病変
・瘢痕組織の治療
・重症虚血肢病変に対する血管新生療法
・動脈硬化症
・脳卒中後遺症
・アトピー性皮膚炎
・強皮症
・ざ瘡瘢痕
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行抑制
・靭帯・腱損傷
・毛髪の加齢性変化による減少
・新型コロナウイルス感染症後続発症における倦怠感
・免疫関連皮膚疾患
・男性更年期障害に伴う諸症状
・更年期障害や卵巣機能低下による症状
・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
・スポーツ外傷
・加齢等による運動器障害
・神経変性疾患
・脱毛症
・動脈瘤
・認知機能障害
・炎症性腸疾患
・加齢による身体的生理的機能低下
・認知症性疾患
・腰痛
・パーキンソン病
・関節リウマチ
・ED
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)

当院では再生医療をはじめとする新しい医療技術を積極的に取り入れ、患者さまに安心して治療を受けていただける環境づくりを進めています。歯周病の再生医療についてご不安やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

Q1:明貴会 山口歯科医院では、ほかの再生医療も受けられますか?
A1:はい、「第3種再生医療等提供計画」を届け出ており、インプラント治療にともなう顎骨再生術又は歯周組織再生術を受けることが可能です。

Q2:自己脂肪由来幹細胞を用いた歯周病の治療は、何歳でも受けることができますか?
A2:いいえ、20歳以上の方に限ります。そのほかにも細かい条件がありますので、詳しくは当院にお問い合わせください。

 

カテゴリー

月別アーカイブ

CONTACT お問い合わせ