ブルーラジカルでインプラント周囲炎は新しいステージへ|京都のインプラント手術なら医療法人明貴会山口歯科医院

BLOG ブログ

インプラントについて

ブルーラジカルでインプラント周囲炎は新しいステージへ

ブルーラジカルでインプラント周囲炎は新しいステージへ

インプラント周囲炎は、治療が難しく再発もしやすい、厄介な病気です。従来は外科的処置や限られた殺菌法しか選択肢がなく、患者さま・歯科医療者双方にとって大きな課題となっていました。
そんななか、非外科的で低侵襲性ながら高い殺菌力を持つ「ブルーラジカル(Blue Radical)」が登場し、インプラント周囲炎治療に新しい可能性が開かれました。
本コラムでは当院山口歯科医院(京都市上京区)・三条山口歯科医院(京都市中京区)で導入した歯周病治療器「ブルーラジカルP-01」の特徴、従来の治療法との違い、期待される効果やメリットについてわかりやすく解説します。

ブルーラジカルとは?従来の治療との違い

「ブルーラジカルP-01」は、3%の過酸化水素水と青色レーザーを同時に照射して、口腔内の細菌を99.99%除去する最新機器です。虫歯や歯周病の原因菌はもちろん、インプラント周囲炎の原因となる細菌群にも高い効果を発揮することが期待できます。
厚生労働省の医療機器認定においても、「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」が明記されており、非外科的歯周病治療器として国内初の承認を受けました。

従来の治療との大きな違いは、外科的な切開を行わずに、短時間で歯周ポケットの内部まで殺菌できる点です。スケーリングやルートプレーニングなどの機械的清掃だけでは届きにくい深部の細菌にもアプローチでき、再感染リスクを大きく減らせます。

ブルーラジカルに期待される効果とメリット

ブルーラジカルは歯周病治療の新たな選択肢として注目されています。同時に、インプラント周囲炎の治療、そして予防段階からの大きな変化が見込まれます。

以下では、ブルーラジカルの主な効果とメリットについて解説します。

▼高精度な殺菌力
化学反応によるラジカル殺菌は歯周ポケット内の細菌にも作用するため、短時間で徹底的な除菌を可能にしています。

▼非外科的かつ低侵襲
切開や縫合などの処置をともなわず、術後の痛みや腫れが少ないため、患者さまの負担が軽減されます。

▼再発リスクの軽減
歯周ポケット内の細菌まで除去できるため、治療後の再感染を防ぎやすくなります。

▼インプラント治療前の口腔環境改善
治療前に歯周病をコントロールできるだけでなく、口腔内を清潔に保てるようになるため、インプラント手術の成功率を高めることが期待されています。

▼インプラント周囲炎への適応
歯周病だけでなく、インプラント周囲炎の予防・改善などにも効果が期待されており、長期的な口腔健康の維持に貢献します。

ブルーラジカルは、従来の治療では難しかった高い殺菌力と低侵襲性を両立しました。従来の治療法でなかなか改善が見られなかった方や、インプラント治療前に口腔環境を整えたい方にとって、非常に有効な選択肢となるでしょう。

当院ではブルーラジカルを導入し、より安全で効果的な治療をご提供しています。気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

Q1:ブルーラジカルの治療時間は?
A1:歯1本あたり3~7分です。

Q2:ブルーラジカルを受ける際、麻酔は必要ありませんか?
A2:いいえ、器具の先端を歯周ポケット内に挿入するため、浸潤麻酔を行います。

 

月別アーカイブ

CONTACT お問い合わせ