Category 「インプラントについて」の記事一覧
-
インプラントコーディネーターの配置
当院では、国際口腔インプラント学会認定インプラントコーディネーターを配置しております。初診での相談から治療後のメインテナンス期間まで、さまざまな形で患者様をサポートしています。費用や治療期間、支払い方...
-
インプラント治療の流れ
当院のインプラント治療の流れを説明いたします。1.大まかな口腔内のチェックとカウンセリング問診とX線撮影などにより、骨や口腔内の状態をチェック、インプラントが可能か確認。全身疾患やアレルギー、服用薬が...
-
インプラント治療と全身疾患 医科との連携
インプラントの相談をうける時、糖尿病や高血圧、心臓疾患など全身疾患がある方は「インプラント治療はできますか?」と質問されます。一般的にインプラント治療が制限されるケースとして*妊娠中の方*糖尿病や高血...
-
骨造成・インプラント等外科処置時の水素吸入のお勧め
当院では、サイナスリフトやGBRなどの骨造成時・インプラント手術時に水素吸入を導入し、お勧めしています。水素吸入には、抗炎症作用・免疫力の強化・創傷治癒を促す効果がある為です。他の効能として期待でいる...
-
インプラント上部構造の作製 院内技工士(国際口腔インプラント学会認定歯科技工士)
歯科技工士とは、歯の被せ物や詰め物・インプラント上部構造等を作製する国家資格を保有する医療技術専門職です。高度な精密技工技術とともに、患者様ごとに異なる歯に色や形を表現する繊細な審美感性が求められます...
-
インプラントクリニック 感染対策
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。年末年始、コロナやインフルエンザ等感染症が猛威をふるっています。当院の感染対策についてです <感染対策>スタッフは出勤前に...
-
インプラントオペ室
オペ室以外の一般の診療用チェアでもインプラント手術は可能ですが、通常診療を行っている場所で滅菌管理もせずインプラント手術を行うことは好ましくありません。当院では感染を防止するため、完全個室のオペ室を使...
-
インプラント フラップレス手術
当院では、十分な顎の骨があること・開口障害が無く開口量が十分得られれる事など、症例が合致する場合、フラップレス手術を行うことが可能です。通常インプラント埋入手術は、歯茎をメスで切開し顎の骨を完全に露出...
-
インプラント・骨再生治療前後の注意事項
インプラント治療・骨再生治療を受ける方へ □ インプラント治療を受ける前には、レントゲン撮影や歯型を採るなど、検査・診断が必要です。その結果によっては、インプラント...
-
インプラント手術時の静脈内鎮静 注意事項
歯科処置に際して、静脈内鎮静法を併用し、患者様の不安を低減し、より快適な環境を提供できることを目的としています。静脈内鎮静法をする際、血圧計、心電図などのモニターをつけた後に、点滴をとります。そこから...