インプラント手術とは | 京都のインプラント治療なら | 医療法人明貴会山口歯科医院

About インプラント手術とは

Improve beauty and function インプラント
手術で
お口元の美しさと
機能を改善

虫歯や歯周病、転倒などの事故、先天的な欠損などの理由から歯を失った場合、何らかの方法で欠損歯を補う必要があります。その選択肢の一つが、チタンでできた人工歯根を歯の根の代わりに埋め込み、人工の歯を装着することで、お口元の見た目や機能を自然なかたちに整えられるのがインプラント治療です。

インプラントは外科的な手術が必要であるため、手術自体に強い不安を感じる方や、歯科医師の技術力はしっかりとしたものなのかなど、なかなか踏み切れない方が多い傾向があります。当院では患者さまのお気持ちに配慮して、可能な限りリスクが少なく、リラックスしていただけるインプラント手術のご提供に努めております。

インプラント手術でお口の美しさと機能を改善

インプラントは
こんな方におすすめです

インプラントはこんな方におすすめです

健康な歯を削るブリッジに
抵抗感がある方
Those who have resistance to bridges

ブリッジは欠損歯の両端の歯を大きく削る必要があります。その関係上、二次カリエス(補綴物の下にできる虫歯)のリスクが高くなり、支台にしている歯に大きな負担がかかるという問題が発生します。インプラントは他の歯を傷つけることがないので、より多くの天然歯を残したい方が選択肢に入れられる傾向です。

一番奥の歯を失ってしまった方

一番奥の歯を
失ってしまった方
Those who have lost the last tooth

ブリッジは欠損部分の両隣に支台となる歯がなければ行えません。そのため、端の奥歯を失ってしまった場合、ブリッジを選ぶことができなくなります。一方、インプラントは直接顎の骨に埋入して固定されることから、他の歯を支えにする必要がありません。

入れ歯に拒否感や使いにくさを感じている方

入れ歯に拒否感や
使いにくさを
感じている方
Those who are resistant to dentures

これから入れ歯の作製をお考えの方は、「入れ歯は使いにくそう」「入れ歯を使っていることを知られたくない」というイメージを持っていることが多いようです。また、実際に使用中の方は「装着時の違和感が強い」「頻繁に外れるので喋りにくい」「食べ物が噛みにくい」という不満を訴えられる傾向があります。

これらの問題を解決するのに役立つのが、インプラントを用いて欠損を補う方法です。インプラントは固定性・安定性が高いのが特徴です。天然歯と変わらない噛み心地に近づけられ、外れることがほぼないことから、食事や発音の邪魔をすることもありません。

Merit インプラントのメリット

  • 天然歯に近い噛み心地にできる

    天然歯に近い
    噛み心地にできる

  • 治療にあたり他の歯に負担をかけることがない

    治療にあたり
    他の歯に
    負担を
    かけることがない

  • 天然歯とほぼ変わらない見た目が作れる

    天然歯と
    ほぼ変わらない
    見た目が作れる

  • 食材を選ばずに食べられる

    食材を選ばずに
    食べられる

  • 装着後にほぼ違和感がない

    装着後にほぼ
    違和感がない

  • 欠損部分の歯茎や骨が痩せない

    欠損部分の歯茎や
    骨が痩せない

  • 顎の骨がしっかりしていれば、本数を問わず治療できる

    顎の骨がしっかり
    していれば、本数を
    問わず
    治療できる

インプラントと
その他の欠損治療との比較

Dental implant
インプラント

インプラント

天然歯を失った後も、自然な見た目や噛み心地を得たいというニーズにお応えできるのがインプラント治療です。歯が欠損した部分の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を被せることで、天然歯とほとんど変わらない見た目と機能性が実現できます。

当院のインプラントは、コンピュータシミュレーションの結果通りにインプラント体を埋め込むガイドをしてくれる「X-Guide®」や「ノーベルガイド」を使った手術を採用しています。歯科医師の知識と技術、そしてコンピュータによる誤差の少なさが生かされた、リスクの少ない手術が可能です。

Dentures
入れ歯

入れ歯

失った歯を補う治療法として一般的にイメージされるのが、入れ歯治療です。歯が残っている場合には部分入れ歯を、全ての歯を失った場合には総入れ歯に分類されます。患者さま自身で自由に取り外しができるため、お手入れがしやすく、介護が必要になった時にも便利だという特徴があります。また、保険適用で作製すれば費用も抑えられ、外科処置も不必要と、比較的着手しやすい治療法です。

Bridge
ブリッジ

ブリッジ

欠損歯の両隣の歯を削り、その上に3歯以上連続した人工歯を被せることで、欠損を補う治療法です。橋を架けるように人工歯を装着する方法から、ブリッジや橋義歯、架橋義歯という名称がつけられています。歯へ接着されるために取り外せない分、天然の歯に近い噛み心地が得られるのがメリットです。しかし、隣接する歯をかなり削らないといけなく、支台になる歯に負担がかかるというデメリットもあり、結果的に支台になっている歯を失ってしまうというリスクもあります。

インプラント 入れ歯 ブリッジ
インプラント
入れ歯
ブリッジ
機能性 天然歯とほぼ同じ 咀嚼能力の低下 天然歯とほぼ同じ
審美性 天然歯とほぼ同じ 素材により金属のバネが目立つ保険適用外でバネの目立たないものあり ブリッジ部分に違和感がある
保険適用 なし あり素材により保険適用外 ありセラミックなど素材により保険適用外
治療期間 6週間~1年程度 短期間 短期間
違和感 なし 強い異物感がある なし
周りの歯へ
の影響
なし バネをかける歯に強い
負担がかかる
両隣の歯を削る必要がある
骨への影響 なし 歯のない部分の骨が痩せる 歯のない部分の骨が痩せる
治療部分の
ケア方法
天然歯と同様の歯磨き 取り外して専用ブラシと
洗浄剤での掃除
天然歯と同様の歯磨き
シミュ
レーション
あり なし なし
治療条件 全身疾患や歯周病がある場合は
注意が必要
なし ブリッジを支える歯が必要

欠損歯を放置するリスク

欠損歯を放置するリスク

患者さまによっては「歯が1本ないくらいなら、しばらく放っておいても大丈夫」と思っている方もいらっしゃるようですが、それは大きな間違いです。単純に欠損部分へ食べ物が挟まりやすい、食べ物が噛みにくいだけではありません。歯の本数は人によって28本~32本あり、その1本1本が顎の力を支えています。1本の歯を失うと、その歯にかかっていた力が残った歯に分散されてしまうのです。過剰な力が、残った歯に対する歯周病の発症と重症化、エナメル質のひび割れ、歯の根が割れるなどの悪影響を及ぼしていきます。

また、歯は開いた空間へ移動していく性質を持つことから、欠損部分に両隣の歯が倒れこむ、欠損歯の向いにある歯が伸びてくるなどの現象が起こり、歯並びや噛み合わせが悪くなるという問題も挙げられます。不安定な噛み合わせが全身の健康への悪影響を及ぼすことが近年明らかになってきました。これらのリスクを防ぐために役立つのが、インプラントを用いた補綴治療です。残っている天然歯を少しでも長く保つために、歯を失った際は早急に歯科医院へご相談ください。

インプラントを用いた治療に伴う
一般的なリスク・副作用

  • 健康保険は適用されません。
  • 自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも費用が高額です。
  • インプラントの埋入には外科手術が必要です。インプラント体と骨が結合するまでに数ヶ月要します。骨の厚みを増やす骨造成を行う場合は、さらに期間を必要とします。
  • インプラントの手術は顎骨が成長しきった方が対象です。また、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、その期間中には手術を受けられません。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、インプラント手術を受けられない場合があります。手術を行う場合、服薬中のお薬が影響する場合があるため、事前に歯科医師またはインプラントコーディネーターまで申告してください。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合は約1週間で落ち着きます。
  • 手術時に下顎神経に触れた、あるいは近かったなどの影響から下歯槽神経の損傷を起こし、知覚異常や鈍麻などが現れる場合があります。神経の圧迫、損傷、切断が起きた場合はインプラントを撤去します。また、状況によっては経過を見たり、内服薬で治療を行ったりする場合もあります。
  • 手術後、薬剤の服用によって眠気やめまい、吐き気などの副作用が現れるケースがあります。
  • 手術後に喫煙や飲酒をすると治療の妨げになるため、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、患者さまの口腔内の環境や生活習慣(顎骨や歯肉の状態、咬み合わせ、歯磨きの技術、メインテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)によって異なります。
  • 毎日の口腔ケアが不十分でプラーク(歯垢)が多く残っている場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こし、インプラント体が脱落する可能性があります。

X-Guide®(エックスガイド)の
使用に伴う一般的なリスク・副作用

  • 健康保険は適用されません。
  • 検査中は顎の動きをなるべく抑えるように、ご協力いただく必要があります。
  • 検査時の放射線量は医科用CTの1/10程度です。人体への影響はほぼありません。
  • ペースメーカーや体内に取り外せない金属類を使用している方、妊娠中または妊娠の可能性がある方は、検査が制限される場合があります。
CONTACT お問い合わせ